あんしん買取

売りたい商品を検索し、売却カートへ入れてください

キーワード検索 
JAN/ISBN検索
型番検索 
<<倫理学・道徳>> 平気で他人を攻撃する人たち / 加藤諦三
イメージを拡大
※画像はサンプルです。

買取 文庫
<<倫理学・道徳>> 平気で他人を攻撃する人たち / 加藤諦三

こちらの商品の買取価格は、あんしん買取でのお申込後、
メールにてご案内しております。

商品の詳細

JAN 9784479321231 管理番号 3Z255289 発売日 2025/03/12
定価 924円 メーカー 大和書房 型番 -
加藤諦三
カテゴリ  ≫ 書籍 ≫ 宗教・哲学・自己啓発 ≫ 倫理学・道徳

備考

倫理学・道徳
【内容紹介】
うわべは穏やかで人当たりも柔らかい。
なのに、家では横暴になる人。

上に対しては平身低頭だが、下に対しては横柄で、暴言を吐く人。

他人を傷つけても、あたかも自分が被害者であるかのように振る舞う人。

子どもを罵倒し人格を否定する、兄弟姉妹で格差をつける、しつけと称して暴力を振るう人。

どれだけ厳しく叱責しても、どんな暴言を吐いても、「反撃してこない人(=ターゲット)」を探し、思い通りに支配しようとする。

自分のやり方を押しつける。
精神的に追い込んでしまう。

誹謗中傷、嫌がらせ、ハラスメント、毒親……
不満と怒りの矛先を「無関係の弱い相手」にぶつける人の心理構造を解き明かす。
複雑な人間関係に悩む現代人必読の書!

※本作品は小社より2019年1月に刊行された作品を文庫化したものです。

【目次】
第1部 攻撃性を置き換えてしまう人

第1章 「攻撃性の置き換え」とは
不満から目をそらしている人は危険
心のバランスを保つためにいじめる
うわべはいい人のふりして隠れDV
現実を直視できないゆえの行動
憎しみの抑圧がそうさせる

第2章 攻撃的になる人の心理
なぜ突然、豹変するのか
子どもの喧嘩でキレる親
過去を清算できていない人ほど泥沼に
「子どものため」は攻撃の絶好の合理化
ターゲットは、自分より弱い人
本人に悪気はまったくない
情緒的未成熟な親が子どもをつぶす
コミュニケーション能力を喪失している

第3章 関係の貧困が生む問題
娘の人生を壊していく母親
父親への愛着心と復讐心
職場の同僚への異常な嫌悪感
きょうだい間の差別をやめない親
ストレスに苦しむ人は、真実を認めたがらない
日記のなかにまったく違う子どもがいる
ストーリーなき殺人犯罪の元凶
非現実的に高い期待をかける父親

第4章 自責のややこしさ
自分を責めるのに必死な人
元夫への思いが強すぎる人
嫌われることへの恐怖心がある人
いつも怯えて生きてきた人
服従依存を強いられてきた人
感情を抑圧してばかりいる人

第5章 意図が見えにくい攻撃
攻撃する人も不安を抱いている
不安な人がもつ強烈な敵意
弱さを見せてくる人に要注意

第6章 標的にならないためには
我慢が人を攻撃的にする
弱さと優しさは隠しなさい
黙っていてはいけない
戦う人は攻撃対象にならない
神経症的要求に応えてはいけない

第2部 トランスフォームする人

第1章 「過去に囚われる」とは
昔の関係が解決していない
心理的束縛から逃れていない
コーポレイト・ネガホリズム
断念こそが唯一の出口
不安定性愛着を引きずる人
「し過ぎる」人が抱いている恐怖
屈辱を屈辱と感じていない
皆救いのない努力をしている
自分を被害者にする人
夫に甘えられない人

第2章 人生で戦うべき戦場
なぜ人を拒否してしまうのか
愛と憎しみの矛盾した感情
自分の弱点ばかりに囚われてしまう人
姉との関係を卒業できていない人
落ち込むのは悪いことではない

第3章 私固有の人生をつくる
何をしていても焦っている人
精神的死をもって人生をはじめた人
憎しみを自我に統合する
心理的に自立するとは
生産的に生きるとは
過去と縁が切れる人
新しい自我の形成
自己蔑視する人は暗示に弱い
周囲の笑い声に敏感な人
今までの付き合いから離れるには

【著者略歴】
1938年、東京に生まれる。
東京大学教養学部教養学科を卒業、同大学院社会学研究科修士課程を修了。
早稲田大学名誉教授、ハーバード大学ライシャワー研究所客員研究員、日本精神衛生学会顧問。
ラジオのテレフォン人生相談で、半世紀以上出演中。
著作は文庫を含めると600冊以上、海外での翻訳出版されたものは約100冊、アメリカ、カナダ、ドイツ、フィリピン、韓国など世界中で、講義、講演を行なっている。
外国の著作で日本語に翻訳したものは、40冊以上。