あんしん買取

売りたい商品を検索し、売却カートへ入れてください

キーワード検索 
JAN/ISBN検索
型番検索 
<<スポーツ・体育>> フットボールヴィセラルトレーニング 無意識下でのプレーを覚醒させる先鋭理論[導入編]  / ヘルマン・カスターニョス / 進藤正幸
イメージを拡大
※画像はサンプルです。

買取 単行本(実用)
<<スポーツ・体育>> フットボールヴィセラルトレーニング 無意識下でのプレーを覚醒させる先鋭理論[導入編] / ヘルマン・カスターニョス / 進藤正幸

こちらの商品の買取価格は、あんしん買取でのお申込後、
メールにてご案内しております。

商品の詳細

JAN 9784862556837 管理番号 BO3975705 発売日 2023/06/06
定価 2,860円 メーカー カンゼン 型番 -
ヘルマン・カスターニョス 進藤正幸 結城康平
カテゴリ  ≫ 書籍 ≫ スポーツ ≫ スポーツ・体育

備考

スポーツ・体育
【内容紹介】
教育・芸術の創造性にも通ずる「無意識」をトレーニングする新時代到来

神経科学の実用→瞬間的な認知の獲得→プレー実行スピードの加速

アーセン・ヴェンゲルは「サッカーの試合を変革する次のカギは、神経科学だ。次に学ぶべきステップは、脳のスピードなのだ」と言った。なぜなら、現代サッカーは肉体的、戦術的ともにもはや極限のレベルに到達し、リオネル・メッシが1秒でプレーを解決するように、今や無意識下でのプレーを覚醒させるフェーズを迎えているからだ。2022年のカタール・ワールドカップを制したアルゼンチン生まれの「ヴィセラルトレーニング」は、神経科学を実用的に用い、無意識をトレーニングすることで、瞬間的な認知を可能にし、プレー実行スピードを加速させる。ドリルトレーニング、アナリティックトレーニングといった伝統のトレーニングを覆し、エコロジカルアプローチ、ディファレンシャルラーニングのさらに上を行く、「本能、直感を刺激する」先鋭のトレーニング理論がいよいよベールを脱ぐ。

【構成】
監修者まえがき

第1章 序論

第2章 拡張されるトレーニング
1 拡張されるトレーニング
2 拡張される専門性
3 ヴェーバー・フェヒナーの法則とヴィセラルトレーニング・・・など

第3章 複雑性
1 ヴィセラルトレーニングと複雑性のパラダイム
2 偽の複雑性と偽のエコロジー
3 サッカーにおけるTPNとDMN・・・など

第4章 パラダイムチェンジ
1 パラダイムチェンジ
2 エコロジカルパラダイム
3 変動性・・・など

第5章 神経科学
1 奇をてらわない神経科学の適用
2 サッカーと神経科学の融合
3 視床腹内側部と意思決定・・・など

第6章 ヴィセラルトレーニングの導入
1 ヴィセラルトレーニングとは何か?
2 ヴィセラルトレーニングとメタ認知プロセス
3 急に出現する「柔軟な行動」・・・など

第7章 ヴィセラルトレーニングにおけるその他の関連項目
1 ヴィセラルトレーニングとディファレンシャルラーニング
2 進化を助けるツールとしての「失敗」
3 牡蠣なのか? それとも真珠なのか?・・・など

監修者あとがき
訳者あとがき

【著者略歴】
アルゼンチン・ネコチェア在住。体育学の教授であり、サッカーのフィジカルコーチやハンドボールのコーチを務め、プレゼンテーションイベント「TEDx」でも講演者を務めた。コンサルタント、スポーツジャーナリスト、ライター、コンテンツクリエイターなど、幅広い領域で活躍している。認知トレーニングやモチベーション管理などを含めた、選手のパフォーマンスを最大化する方法を実践的に導入するパイオニアとして知られ、意思決定、無意識の最適化、迅速な認知、応用神経科学を改善する革新的な方法である「本能トレーニング」の作成者でもある。