close

クラシックCD ワレリー・ゲルギエフ 他 / アイーダ凱旋行進曲 ウィーン・フィル・サマーナイト・コンサート2018

flash sale icon タイムセール
終了まで
中古  
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :230075338001 メーカー ソニー・ミュージックマーケティング 発売日 2018/07/25 定価 2,860円 型番 SICC-30487
枚数 1枚
レーベル SONY CLASSICAL
演奏 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮 ワレリー・ゲルギエフ
カテゴリ

曲目リスト

Disc.1
  • 1. 歌劇「ウィリアム・テル」序曲~フィナーレ(アレグロ・ヴィヴァーチェ)
  • 2. 歌劇「運命の力」~序曲
  • 3. 歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」~私は創造の神の慎ましい侍女(しもべ)です(第1幕)
  • 4. 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」~間奏曲
  • 5. 歌劇「アイーダ」~凱旋行進曲|バレエ音楽
  • 6. バレエ「白鳥の湖」op.20~第22曲 ナポリの踊り(第3幕)
  • 7. バレエ「ロメオとジュリエット」第2組曲op.64b~第1曲 モンタギュー家とキャピュレット家
  • 8. 歌劇「トスカ」~私は歌に生き,恋に生き(第2幕)
  • 9. 歌劇「マノン・レスコー」~間奏曲
  • 10. 歌劇「道化師」~あの大空で囀っている(鳥の歌)(第1幕)
  • 11. 歌劇「ジャンニ・スキッキ」~ねえ!やさしいおとう様
  • 12. フローレンス行進曲op.214
  • 13. ワルツ「ウィーン気質」op.354
もっと見る

備考

【曲目一覧】
(1)歌劇「ウィリアム・テル」序曲~フィナーレ(アレグロ・ヴィヴァーチェ)(ロッシーニ)(2)歌劇「運命の力」~序曲(ヴェルディ)(3)歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」~私は創造の神の慎ましい侍女(しもべ)です(第1幕)(チレア)(4)歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」~間奏曲(マスカーニ)(5)歌劇「アイーダ」~凱旋行進曲/バレエ音楽(ヴェルディ)(6)バレエ「白鳥の湖」op.20~第22曲 ナポリの踊り(第3幕)(チャイコフスキー)(7)バレエ「ロメオとジュリエット」第2組曲op.64b~第1曲 モンタギュー家とキャピュレット家(プロコフィエフ)(8)歌劇「トスカ」~私は歌に生き,恋に生き(第2幕)(プッチーニ)(9)歌劇「マノン・レスコー」~間奏曲(プッチーニ)(10)歌劇「道化師」~あの大空で囀っている(鳥の歌)(第1幕)(レオンカヴァッロ)(11)歌劇「ジャンニ・スキッキ」~ねえ!やさしいおとう様(プッチーニ)(12)フローレンス行進曲op.214(フチーク)(13)ワルツ「ウィーン気質」op.354(J.シュトラウス2世) ※〈Blu-spec CD 2〉

【ジャンル】
オペラ

【演奏者一覧】
ワレリー・ゲルギエフ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (3)(8)(10)(11)アンナ・ネトレプコ(S)

【特典情報】
歌詞・訳詞
※タイトルに「初回」の表記がないものにつきましては、【特典情報】の初回特典は保証対象外とさせていただいております。予めご了承の上お買い求めください。

【収録情報】
ライヴ録音デジタル録音/2018年5月/シェーンブルン宮殿,ウィーン

【レーベル】
SONY CLASSICAL

【枚数】
1 枚

【CD試聴記コメント】
ウィーン・フィルの夏恒例のシェーンブルン宮殿での「サマーナイト・コンサート」、2018年のテーマはイタリア。イタリア・オペラの名曲が並ぶほか、ゲルギエフ指揮ゆえにイタリアと関わりのあるロシア音楽も選ばれている。ネトレプコが4曲歌っているが、ますますしなやかで艶のある声を披露。

【CD新譜コメント】
ワレリー・ゲルギエフ指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団による、2018年の〈ウィーン・フィル・サマー・ナイト・コンサート〉の録音を収録。ソプラノ歌手、アンナ・ネトレプコが歌う珠玉のイタリア・オペラの名作を堪能できる。

プロフィール

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (ウィーン・フィルハーモニー・カンゲンガクダン)
オーストリア・ウィーンに本拠を置く管弦楽団。1841年にケルントナートーア劇場(ウィーン宮廷歌劇場)の楽長に任命されたオットー・ニコライが、翌年に帝国王立宮廷歌劇場オーケストラ全メンバーと行なった“大コンサート”をもって誕生。1847年のニコライ永眠後に長く停滞期が続くが、1860年にカール・エッケルト指揮による4回の定期コンサートを実施。以降、中断することなく“ウィーン・フィルのコンサート”を開催。ハンス・リヒター、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、カール・ベーム、ヘルベルト・フォン・カラヤン、レナード・バーンスタインらが主な指揮者として活躍。世界の主要音楽祭参加や独自な活動で大きな影響を与えている。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム