close

単行本(実用) <<歴史全般>> 博物館・美術館の世界史 Ⅰ(全3巻) / クシシトフ・ポミアン / 水嶋英治

申し訳ございません。品切れ中です。

商品詳細情報

管理番号 BO4357152 出版社 東京堂出版 発売日 2023/12/12 定価 22,000円
クシシトフ・ポミアン 水嶋英治 本村凌二
カテゴリ

備考

歴史全般
【内容紹介】
人類の「蒐集」をめぐる歴史は長い。
最初は古さや稀少性、美しさへの憧れから始まり、やがて財力の誇示、権力の象徴、政治思想の反映、そして一般市民に開かれた社会・文化や教育に寄与する公共施設となった。
この3000年にわたる壮大な歴史を30年かけてまとめ上げたのが、本書である。
古代ギリシア・ローマや中国からヨーロッパ、ロシア、トルコ、日本、アメリカまで幅広い地域を網羅。
原書総ページ数2170ページという膨大な情報量は、他に類を見ない。
詳細な索引を付し、レファレンスにも活用できる。
3巻本。

【目次】
第I部 個人コレクション 三つの誕生物語

1 宝物の時代--墳墓、寺院、宮殿/2 中国とローマ--個人コレクションの二重の起源/3 キリスト教徒の宝物--金と恵み/4 個人コレクションの復活

第II部 イタリアの博物館 一五世紀から一八世紀まで

5 古代遺物への反応/6 衰退と古代美術品への回帰/7 古代美術の勝利

第III部 アルプス越えの旅 一六世紀から一八世紀まで

8 絵画と古美術品/9 好奇心の部屋 クンストカンマー/10 自然史--陳列室から博物館へ/11 美術館へ向けて

【著者略歴】
1934年、ワルシャワ生まれ。歴史学者。
フランス国立科学研究センター(CNRS)に勤務。
CNRSで勤務するかたわら、社会科学高等研究院(EHESS)、エコール・デュ・ルーヴル(?cole du Louvre)、ジュネーブ大学、ルーヴル美術館など、国内外で教鞭をとる。
現在、CNRSの名誉研究ディレクター、ニコラウス・コペルニク大学名誉教授、ブリュッセルのヨーロッパ博物館サイエンティフィック・ディレクター。
博物館とコレクションの世界史に関して100を超える論文を発表している。
邦訳に『コレクション--趣味と好奇心の歴史人類学』(吉田城・吉田典子訳、平凡社、1992年)、『ヨーロッパとは何か--分断と統合の1500年 増補』(松村剛訳、平凡社、2002年)がある。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム