日本史
【内容紹介】
早稲田大学の前身・東京専門学校を卒業し、イェール大学大学院で歴史研究に邁進した朝河貫一。
恩師や学友と交わした書簡から彼の学問・思想の形成過程を分析する。
早稲田大学出身者の進路、日米間の書籍の購入・収集、欧米の人文学に関わる情報交換などを論究し、新発見の坪内逍遙宛書簡の翻刻を収録。
朝河のより鮮明な人物像と学問交流の実態に迫る。
【目次】
まえがき…甚野尚志
藤原秀之
第I部 書簡を通してみる朝河貫一の学問
朝河貫一の歴史学への開眼-ダートマス、イェールにおける知的形成-…甚野尚志
はじめに
一 ダートマス大学への留学
二 イェール大学大学院へ
三 「大化改新」に関する博士論文をめぐって
おわりに
朝河貫一から坪内逍遙への書簡-早稲田大学演劇博物館所蔵資料の紹介を中心に-…藤原秀之
はじめに
一 朝河貫一と坪内逍遙の間で交わされた書簡
二 本資料の概要
三 朝河発信書簡の主な内容
おわりに
朝河貫一と東京専門学校…真辺将之
はじめに
一 一八九一~九五年の東京専門学校文学科
二 東京専門学校のカリキュラムと進路
三 人格・個性をぶつけあう学生たち
四 東京専門学校からの「卒業」
おわりに
朝河貫一と文学-バイロン・坪内逍遙・関戸信次-…宗像和重
はじめに
一 バイロン
二 坪内逍遙
三 関戸信次
おわりに
イェール大学における朝河貫一の蒐書活動-書物をめぐる人びとの交錯-…河野貴美子
はじめに
一 一九〇六~〇七年にイェール大学図書館に届けられた書籍-補遺-
二 書簡を通してみる朝河貫一の蒐書活動と人びととのかかわり(1)
三 書簡を通してみる朝河貫一の蒐書活動と人びととのかかわり(2)
おわりに
第II部 坪内逍遙宛朝河貫一書簡翻刻
和文書簡翻刻…藤原秀之
英文書簡翻刻…甚野尚志
朝河貫一略年譜…甚野尚志作成
【著者略歴】
1958年福島県生まれ。
現在、早稲田大学文学学術院教授。
※2019年2月現在
【主要編著書】『十二世紀ルネサンスの精神-ソールズベリのジョンの思想構造』