Logo Blog
Store Blog

【プラモデル編】今、いいねが増えている注目のレビュー&人気アイテムTOP5発表!

【プラモデル編】今、いいねが増えている注目のレビュー&人気アイテムTOP5発表!

駿河屋にお寄せいただいたレビューの中から「参考になった」が付き始めている注目のレビュー&アイテムをご紹介♪
注目のレビューを読んで、アイテムのお買物にお役立てください!
★投稿のガイドラインはこちらをチェック★

【プラモデル編】駿河屋で今注目のレビュー&アイテムはこれだ!

今回はプラモデル編です!
いったいどんなレビューとアイテムが注目されているのでしょうか?
それではさっそく、第5位から発表しちゃいます。

第5位★1/24 メルツェデス 300SLR ウーレンハウトクーペ 「エンスージアストモデル」 [08226]

●レビュー●
史上最も高価な自動車SM 様】
2022年5月に1億3500万ユーロで落札されたことが報じられた車両のプラモデルです。外観は同時代の生産型スポーツカー300SL(ガルウイングドアの前期型)と似ていますが、内容は全く異なる純粋なレーシングカーです。
元来はドイツレベルの製品で、フジミからは1990年代前半に発売されましたが、後にレベルからも再販されています。
タミヤの300SLほど精密ではありませんが、フレームや駆動系も再現されています(タミヤも一部省略があります)。
購入した現物は良好な状態でした。
1/24 メルツェデス 300SLR ウーレンハウトクーペ 「エンスージアストモデル」 [08226]
1/24 メルツェデス 300SLR ウーレンハウトクーペ 「エンスージアストモデル」 [08226]

第4位★1/72 フルアクション Vol.1 零戦21型

●レビュー●
10歳の息子が取り組みましたが零銭太郎 様】
10歳の息子は零戦が大好きでこれまでも様々なメーカーさんの零戦のプラモデルを購入して作ってきました。
こちらのプラモデルは可動部が多く楽しめそうと思ったらしく自分でネットで探してきて自分のお小遣いで買いました。
到着して早速作り始めたのですが、細かい部分、特に可動部が上手く接着できずに苦戦していました。
タミヤセメントでは付けることができず、アロンアルファを買ってきて頑張ってみたのですが結局上手くつけることができませんでした。
購入前はもう一つ買ってジオラマを作りたかったようなのですが、あきらめて違うメーカーさんのものを購入することにしたようです。
子供や初心者には少し難しい商品なのかな、と思いました。
ありがとうございました。
1/72 フルアクション Vol.1 零戦21型
1/72 フルアクション Vol.1 零戦21型

第3位★1/60 MODEROID HAL-X10 「機動警察パトレイバー」

●レビュー●
感謝すべきプロダクトじまそん 様】
パトレイバーのプラモデルは何社かチャレンジしてくれていますが、ニッチなニーズにも応えてくれてるモデロイドが素晴らしい!
海洋堂がレジンキットを出してくれていた時には小遣いも少ない子供の頃ですから、今持ってるお金で買うならコレ!何度見ても痺れる劇場版の冒頭で活躍したHAL-X10が可動モデルで楽しめる!
さほどポーズの取れるキットではないけども、作ったらきっと空っぽのコックピットを開けてニヤリとするはず!
1/60 MODEROID HAL-X10 「機動警察パトレイバー」
1/60 MODEROID HAL-X10 「機動警察パトレイバー」

第2位★1/100 四八式二型 輝鎚・乙 狙撃仕様:RE2 「フレームアームズ」 [FA130]

●レビュー●
ガンプラに無い魅力ある逸品ナコルル 様】
これで2体目となります。
フレームとなっているアーキテクトはver.UPされているものの、基本ブキヤのプラモデルですので、芯が弱くムダな造りが多いです。

★悪い点
・重量型のフレームとして利用するため、逆さにアーキテクトを使用しています。脚部をボールジョイントで吊る形になるため、重さで抜けますw
身体を持って遊ぶことは出来ません。
・脚部フレームを無理矢理胸に押し込んでいますが、機能的には不要ですw
私は背中の部分だけを残し、カットして軽量化しました。
・ゾイド等と同じく、ブキヤ特有のボックスキットです。塗装を配慮しないパーツ構成や合わせ目やゲート跡が目立ちます。
バンダイのように、世代を重ねて構造や鋳造自体を改良する力が無いので、素組みで遊ぶ方には厳しいかと思います。

☆良い点
・古いキットなのですが、バンダイのプラモデルでこの重量感・情報量を持ったミリタリー感溢れるデザインのプラモデルはありません!
バウンドドックとMGヴァーチェくらい?でもお値段倍ですし・・・ミリタリー系になると皆無なんですよね。
・不満のあるキットだからこそ、手を入れるところで楽しめます。
素組みで遊べないといっても、見た目は超カッコイイです!
だからこそ、考えながらムダを除いたり改良したり、いじって楽しいんですよね~w
自分で考えて、好きな形にする。ムダがあるから出来ることです。
(まあ、このデザインでムダを無くしたキットを見てみたいものですが、企業規模と技術的にそれはムリかな・・・と)

量販店の棚から消えたガンプラと違い、たまに見かけます。
徐々に消えつつありますが、まだまだ入手可能です。今後も再販はあるかと思います。
時間をかけて組んで遊びたい方には、オススメしたいキットですね^^
1/100 四八式二型 輝鎚・乙 狙撃仕様:RE2 「フレームアームズ」 [FA130]
1/100 四八式二型 輝鎚・乙 狙撃仕様:RE2 「フレームアームズ」 [FA130]

第1位★1/144 RX-93 νガンダム フィン・ファンネル装備型 「機動戦士 ガンダム 逆襲のシャア」 [0024391]

●レビュー●
旧キットと舐めてはいけない。MMR77 様】
逆襲のシャア上映前は、ファンネルなしのキットがリリースされており、本品は上映後に出たファンネル付きのパーフェクトモデル。
当時のプラモデル技術を濃縮した素晴らしいアイテムである。
現在のHGUCやRGと比較すれば、それは確かに劣る面は多数あるが、かつてモデラーが経験した塗装や改修、自分なりの最高のニューガンダムを目指すモチベーションを抱かせてくれる模型だという点は今も変わらない。
当時もこれを作成したが、改めてこれを手にしてアムロとシャアの物語の終焉を思い出しつつ、プラモデルの進化を感じた事を思い出しました。
今は更に良い物が出ていますが、自分なりの手を入れる楽しさは旧キットにあり!是非とも若い世代にも旧キットの楽しさを味わって欲しいです!
ファンネルは全部が可動するわけではないですが、当時出来たイロプラ技術や、可動域を楽しむ事の出来るプラモデルです。
30年前の作品と触れ合える楽しさはBANDAIがファンを大事にしてくれているからですね。
1/144 RX-93 νガンダム フィン・ファンネル装備型  「機動戦士 ガンダム 逆襲のシャア」 [0024391]
1/144 RX-93 νガンダム フィン・ファンネル装備型 「機動戦士 ガンダム 逆襲のシャア」 [0024391]

いかがでしたでしょうか?
ぜひ、商品のご購入にお役立てくださいね!

駿河屋の商品レビューってなに?

ご購入いただいた商品が掲載されているページで下スクロールしていただくと、「商品レビュー」が現れます。
「この作品のここが好き!」「この商品はこんな人向け」などなど、同じ趣味をもつお客様に思いをシェアしちゃいましょう!
みなさまからの商品レビューのご投稿お待ちしております♪
★投稿前にガイドラインをチェック★
※商品の状態や配送などにつきましてはマイページのご注文詳細から「ショップレビュー」をご利用ください。
なお、発送前やキャンセルのご注文につきましてはご投稿をいただけません。

最近の投稿

アーカイブ